岩村城(いわむらじょう)

別名 霧ヶ城
創建年と創建者 1185年、加藤次景廉
形式 山城

大和高取城、備中松山城と並び日本三大山城と称される。

加藤次景廉が築城し、前後して遠山荘の地頭職に任じられたという。長子景朝から遠山氏を名乗る。景廉・景朝の時代には麓の居館に済んでいたとされる。遠山景任の妻・おつやは織田信長の五男御坊丸を養子とし景任死後武田からの攻撃に備えるが、秋山信友により攻略され、景任未亡人を晴近は妻とし、御坊丸は甲府に送られた。武田信玄死後長篠の戦いの後に岩村城は落城、秋山信友とおつやは処刑される喪、御坊丸が勝長となって織田に帰るのは武田滅亡時であった。

川尻・森・田丸と城主は変わり、関ヶ原合戦後松平家乗が2万石ではいる。岩村藩が成立し、丹羽・松平と続いた。近世では珍しい山城の藩庁となった。