| 1467 | 
応仁元 | 
1月18日、畠山義就、畠山政長の陣を襲う。応仁の乱勃発す | 
1467/03/03 | 
 | 
 | 
3月5日、「応仁」に改元される | 
1467/04/18 | 
 | 
 | 
5月26日卯の刻ごろ、京都市中において東軍が西軍の陣を攻める | 
1467/07/06 | 
 | 
 | 
6月3日、足利義政、牙旗を細川勝元に授ける | 
1467/07/13 | 
| 1468 | 
応仁2 | 
11月23日、足利義視、山名宗全の陣に投ず | 
1469/01/14 | 
| 1469 | 
文明元 | 
1月、足利義尚が将軍継承者として披露される | 
 | 
 | 
 | 
4月28日、「文明」に改元される | 
1469/06/17 | 
| 1471 | 
文明3 | 
5月21日、朝倉孝景、主家斯波氏に変わって越前守護に任ぜられる | 
1471/06/18 | 
 | 
 | 
7月27日、蓮如、越前吉崎に下り、布教の拠点とする | 
1471/08/22 | 
| 1473 | 
文明5 | 
3月18日、山名宗全死去。享年70 | 
1473/04/24 | 
 | 
 | 
5月11日、細川勝元死去。享年44 | 
1473/06/15 | 
 | 
 | 
12月19日、足利義尚、征夷大将軍に | 
1474/01/16 | 
| 1474 | 
文明6 | 
4月3日、山名政豊と細川政元、講和す | 
1474/04/28 | 
 | 
 | 
7月、富樫幸千代と富樫政親・朝倉孝景・本願寺門徒連合軍が戦う | 
 | 
| 1477 | 
文明9 | 
1月18日、長尾景春、山内上杉顕定・扇谷上杉定正を武蔵五十子で攻撃、後に鉢形城を拠点とし抵抗開始 | 
1477/02/10 | 
 | 
 | 
9月21日、畠山義就が領国である河内へ帰国する | 
1477/11/05 | 
 | 
 | 
11月11日、土岐成頼、足利義視を連れて美濃へ帰国 | 
1477/12/25 | 
| 1482 | 
文明14 | 
2月4日、足利義政、東山山荘の建造に着手 | 
1482/03/02 | 
 | 
 | 
11月27日、足利成氏と幕府が和睦 | 
1483/01/15 | 
| 1483 | 
文明15 | 
足利義尚、母・日野富子のもとを離れ、伊勢貞宗邸へ移る | 
 | 
 | 
 | 
10月10日、伊達成宗、京都に到着 | 
1483/11/19 | 
| 1485 | 
文明17 | 
12月11日、山城国の国人・土民が畠山義就・畠山政長両軍に撤収を要求 | 
1486/01/25 | 
 | 
 | 
12月17日、畠山両軍撤収[山城の国一揆] | 
1486/01/31 | 
| 1486 | 
文明18 | 
7月26日、太田道灌、上杉定正に謀殺される | 
1486/09/03 | 
| 1487 | 
長享元 | 
7月20日、「長享」に改元される | 
1487/08/18 | 
 | 
 | 
9月12日、足利義尚、近江の六角高頼征伐に出陣 | 
1487/10/07 | 
| 1488 | 
長享2 | 
6月9日、加賀一向一揆、守護・富樫政親を殺害 | 
1488/07/26 | 
| 1489 | 
延徳元 | 
3月26日巳の刻、足利義尚死去。享年25 | 
1489/05/05 | 
 | 
 | 
8月21日、「延徳」に改元される | 
1489/09/25 | 
| 1490 | 
延徳2 | 
1月7日、足利義政死去。享年55 | 
1490/02/05 | 
 | 
 | 
7月5日、足利義視の子・足利義材が征夷大将軍になる | 
1490/07/31 | 
| 1491 | 
延徳3 | 
1月7日、足利義視死去。享年53 | 
1491/02/24 | 
 | 
 | 
4月3日、堀越公方・足利政知死去。享年57 | 
1491/05/20 | 
 | 
 | 
7月1日、足利茶々丸が異母弟を殺害 | 
1491/08/15 | 
 | 
 | 
この年、少弐政資、大宰府を奪還 | 
 | 
| 1492 | 
明応元 | 
7月19日、「明応」に改元される | 
1492/08/21 | 
 | 
 | 
9月、足利義材、赤松正則や土岐成頼の尽力により近江を平定 | 
 | 
| 1493 | 
明応2 | 
2月15日、足利義材、河内征討の軍を起こす | 
1493/03/12 | 
 | 
 | 
4月23日、細川政元、足利政知の子・清晃(足利義澄)擁立を上奏 | 
1493/05/17 | 
 | 
 | 
閏4月25日、細川政元が差し向けた軍に包囲された河内国正覚寺城で畠山政長自刃 | 
1493/06/18 | 
 | 
 | 
6月29日、幽閉されていた足利義材、暴風雨の中越中の神保長誠を頼って京を脱出 | 
1493/08/20 | 
 | 
 | 
この年、伊勢新九郎長氏、堀越公方の茶々丸を滅ぼす | 
 | 
| 1494 | 
明応3 | 
12月27日、足利義澄征夷大将軍に任じられる | 
1495/02/01 | 
| 1495 | 
明応4 | 
2月11日、北条早雲小田原城を攻略する | 
1495/03/16 | 
| 1496 | 
明応5 | 
9月29日、石山本願寺の建設が始まる | 
1496/11/13 | 
| 1497 | 
明応6 | 
3月14日、吉田郡山城にて毛利元就生まれる | 
1497/04/25 | 
 | 
 | 
4月18日、大内軍、肥前国晴気城を包囲する翌日少弐政資・高経父子を自刃させる | 
1497/05/29 | 
 | 
 | 
4月19日、大内軍に敗れ少弐政資・高経父子自刃 | 
1497/05/30 | 
| 1499 | 
明応8 | 
11月22日、足利義材、坂本で六角高頼に敗れ河内へ | 
1500/01/02 | 
| 1500 | 
明応9 | 
3月5日、足利義材、大内義興を頼り山口へ | 
1500/04/13 | 
| 1501 | 
文亀元 | 
2月29日、「文亀」に改元される | 
1501/03/28 | 
 | 
 | 
5月20日、菊池能運、隈部忠直と戦って敗れ肥前へ亡命す | 
1501/06/15 | 
| 1502 | 
文亀2 | 
9月、細川政元、九条政基の子・澄之を養子とする | 
 | 
| 1503 | 
文亀3 | 
5月20日、細川政元、阿波細川成之のひ孫・澄元を養子とすべく家臣を阿波に派遣 | 
1503/06/24 | 
| 1504 | 
永正元 | 
2月30日、「永正」に改元される | 
1504/03/26 | 
 | 
 | 
9月27日、立河原の戦いで、扇谷上杉・北条・今川連合軍と山内上杉・古河公方連合軍が戦うも決着つかず | 
1504/11/13 | 
| 1506 | 
永正3 | 
4月21日、細川澄元、阿波の軍兵を率いて上洛 | 
1506/05/23 | 
| 1507 | 
永正4 | 
6月23日、細川政元家臣の薬師寺長忠・香西元長らが主君政元を殺害。享年42 | 
1507/08/11 | 
 | 
 | 
6月24日、薬師寺長忠・香西元長の軍に攻められ細川澄元・三好之長ら近江へ落ちる | 
1507/08/12 | 
 | 
 | 
8月1日、細川澄元の軍が京に攻め上り、細川澄之戦死。享年19 | 
1507/09/17 | 
 | 
 | 
8月7日、長尾為景、上杉房能を殺害 | 
1507/09/23 | 
 | 
 | 
この年、足利義尹、九州諸大名に和平を命ず | 
 | 
 | 
 | 
11月、大内義興、足利義尹を奉じて上洛の軍を起こす | 
 | 
| 1508 | 
永正5 | 
4月9日、細川高国兵を起こす | 
1508/05/18 | 
 | 
 | 
4月10日、細川高国京都へ | 
1508/05/19 | 
 | 
 | 
4月16日、足利義澄、朽木谷へ逃れる | 
1508/05/25 | 
 | 
 | 
6月8日、足利義尹入京す | 
1508/07/15 | 
 | 
 | 
7月1日、足利義尹、征夷大将軍に還補される | 
1508/08/07 | 
 | 
 | 
この年、居城を攻められ長宗我部兼序自刃 | 
 | 
| 1509 | 
永正6 | 
10月26日、足利義稙暗殺未遂事件 | 
1509/12/17 | 
| 1510 | 
永正7 | 
6月20日、長尾為景軍が長森原の戦いで上杉顕定を破る。上杉顕定戦死。 | 
1510/08/04 | 
 | 
 | 
7月19日、山内上杉・扇谷上杉連合軍の手により、北条方の権現山城陥落す | 
1510/09/02 | 
| 1511 | 
永正8 | 
8月14日、足利義澄死去。享年32 | 
1511/09/16 | 
 | 
 | 
8月16日、足利義稙・細川高国・大内義興の軍丹波へ逃れ、細川澄元の軍勢が入京する | 
1511/09/18 | 
 | 
 | 
8月24日、足利義稙・細川高国・大内義興連合軍が細川澄元・細川政賢連合軍を破る[船岡山の戦い] | 
1511/09/26 | 
| 1512 | 
永正9 | 
6月17日、上杉憲房、鉢形城を攻撃し上杉顕実を追い出す | 
1512/08/08 | 
| 1516 | 
永正13 | 
7月11日、新井城陥落。三浦義同戦死。北条早雲相模統一す | 
1516/08/19 | 
| 1518 | 
永正15 | 
8月2日、大内義興京都を辞し帰国の途へ | 
1518/09/16 | 
| 1519 | 
永正16 | 
8月15日、伊豆韮山城にて北条早雲死去。享年87 | 
1519/09/18 | 
 | 
 | 
12月20日、武田信虎、石和館から躑躅ヶ崎館に移転 | 
1520/01/20 | 
| 1520 | 
永正17 | 
2月18日、細川高国近江へ落ち延びる | 
1520/03/17 | 
 | 
 | 
3月27日、三好之長入京す | 
1520/04/24 | 
 | 
 | 
5月5日、細川高国軍が三好之長軍を破る | 
1520/05/31 | 
 | 
 | 
5月11日、三好之長捕らえられ処刑される | 
1520/06/06 | 
 | 
 | 
6月10日、細川澄元阿波勝瑞城で病死 | 
1520/07/04 | 
 | 
 | 
この年、大友義鑑、自分の子を菊池氏の養子とする | 
 |