新暦日本史年表(3/5):1180年〜1542年<中世編>

西暦 年号 おもな出来事 新暦換算
1180治承44月9日、以仁王、平氏打倒の兵を挙げる1180/05/12
6月2日、福原京に遷都する1180/07/03
8月17日、源頼朝挙兵1180/09/15
9月7日、源義仲挙兵1180/10/04
10月20日、富士川の戦い1180/11/16
11月17日、源頼朝、侍所を設置1180/12/12
1183寿永25月11日、倶利伽羅峠の戦い1183/06/09
5月28日、源義仲、入京する1183/06/26
後白河法皇、源頼朝に東海道・東山道の支配権を認める
1184寿永3/元暦元1月20日、源義経、源義仲を討つ1184/03/11
2月7日、一の谷の戦い1184/03/27
10月6日、源頼朝、公文所を設置。26日、問注所設置1184/11/17
1185元暦2/文治元2月19日、屋島の戦い1185/03/29
3月24日、壇ノ浦の戦いにて源氏が平氏に勝利する。平家滅亡1185/05/02
11月29日、源頼朝、守護・地頭を設置1185/12/29
1189文治58月、源頼朝、奥州平定
1190延久元11月24日、源頼朝、左近衛大将に任じられる1190/12/29
1192延久37月12日、源頼朝、征夷大将軍となる1192/08/28
1199延久101月13日、源頼朝死去。享年53歳1199/02/16
1200正治21月20日、梶原景時の乱1200/02/13
1203建仁39月2日、比企能員の乱1203/10/15
1213建暦35月2日、和田義盛挙兵。翌日敗死[和田合戦]1213/05/30
1219建保71月27日、源実朝、鶴岡八幡宮にて甥の公暁に暗殺される1219/02/20
1221承久35月14日、後鳥羽上皇討幕の兵を集める1221/06/12
6月15日、幕府軍入京[承久の乱]1221/07/13
1223貞応26月15日、新補率法を定める1223/07/21
1224貞応36月28日、北条泰時執権に、北条時房連署となる1224/07/23
1225嘉禄元12月21日、評定衆設置1226/01/27
1226嘉禄21月27日、藤原頼経、正式に将軍となる1226/03/04
1232貞永元8月10日、御成敗式目を制定、即日施行1232/09/03
1247宝治元6月5日、宝治合戦1247/07/15
1249建長元12月9日、北条時頼、引付衆を任命1250/01/20
1252建長44月1日、宗尊親王を将軍とする1252/05/17
1274文永1110月5日、蒙古軍対馬に来襲1274/11/11
10月20日夜、蒙古軍大風により撤退[文永の役]1274/11/26
1275建治元1月、異国警固番役を設ける
1276建治23月10日、幕府、九州の諸士に石塁を築かせる1276/04/02
1281弘安4閏7月1日、大風雨により元軍撤退[弘安の役]1281/08/23
1285弘安811月17日、霜月騒動1285/12/21
1293正応64月22日、平頼綱の乱1293/06/05
1297永仁53月6日、永仁の徳政令1297/04/06
1317文保元4月、両統迭立が定められる[文保の和談]
1321元亨元12月9日、後醍醐天皇親政を宣言し、院政を廃止し記録所を設置する1322/01/05
1324元亨49月19日、正中の変1324/10/15
1331元弘元5月5日、元弘の変1331/06/18
1333元弘35月7日、足利尊氏、六波羅探題を攻め落とす1333/06/27
5月21日、新田義貞、鎌倉を攻め落とす。翌日北条高時自刃1333/07/11
10月9日、建武の新政1333/11/24
1335建武2足利尊氏、北条時行を鎌倉で破る[中先代の乱]
1336建武35月25日、湊川の戦。楠木正成戦死。1336/07/12
11月7日、建武式目を発表1336/12/18
12月21日、後醍醐天皇吉野へ移る1337/01/31
1338建武58月11日、足利尊氏、征夷大将軍に任じられる1338/10/02
1350観応元10月26日、足利直義南朝方へ[観応の擾乱]1350/12/04
1351観応22月26日、高師直殺害される1351/04/01
1352観応32月26日、足利尊氏、足利直義を殺害する1352/03/20
7月24日、半済令出される1352/09/11
1378永和43月10日、足利義満室町御所(花の御所)へ移る1378/04/15
1390明徳元閏3月25日、土岐康行の乱1390/05/18
1391明徳212月19日、山名氏清京都へ進軍するも30日敗死[明徳の乱]1392/01/21
1392明徳310月25日、南北朝統一が成立1392/11/18
閏10月5日、南朝の後亀山天皇が北朝の後小松天皇に神器を譲る1392/11/27
1399応永612月21日、大内義弘戦死[応永の乱]1400/01/25
1404応永11この年、明との勘合貿易始まる
1408応永155月6日、足利義満死去。享年51歳1408/06/09
1416応永2310月2日、上杉禅秀ら鎌倉を襲撃1416/10/31
1417応永241月10日、上杉禅秀ら自刃[上杉禅秀の乱]1417/02/05
1419応永266月26日、九州探題、対馬に侵略した朝鮮軍を破る[応永の外寇]1419/07/27
1428正長元9月18日、正長の徳政一揆1428/11/04
1429正長21月29日、赤松満祐、土一揆対策のため播磨へ赴く1429/03/13
1438永享108月28日、幕府足利持氏討伐を命令1438/09/26
1439永享112月10日、足利持氏鎌倉で自刃[永享の乱]1439/04/02
1441嘉吉元6月24日、嘉吉の乱1441/07/21
9月、嘉吉の徳政一揆
1457康正35月15日、コシャマインの乱1457/06/16
1467文正31月18日、応仁の乱勃発1467/03/03
1485文明1712月11日、山城国一揆1486/01/25
1488長享26月9日、加賀の一向一揆が加賀を掌握1488/07/26
1491延徳3この年、北条早雲、堀越公方を滅ぼす
1510永正74月4日、三浦の乱1510/05/21